起動ムービーがうるさいなどが解消できる便利なAPEX LEGENDSの起動オプションとコマンド。
SteamとOriginそれぞれについてご紹介します。また、コマンドも一覧にてご紹介します。
起動オプション設定方法「Steam」
①Steamを起動後、ライブラリをクリック。

②APEX LEGENDSを右クリックでプロパティをクリック。

③一般の起動オプションの部分にコマンドを入力する。

起動オプション設定方法「Origin」
①Originを起動後、ゲームライブラリをクリック。

②APEX LEGENDSを右クリックでゲームのプロパティをクリック。

③詳細な起動オプションタブのコマンドラインの引数にコマンドを入力する。

④おすすめの起動オプションコマンドの入力をお勧めします。
おすすめの起動オプションコマンド
3つのコードをお勧めします。コピペで使用ください。
基本はこのままコピペで大丈夫です。
ただし、追加したりする場合はコマンドとコマンドの間に半角スペースを入れてください。
-novid -fullscreen -preload
- -novid:起動時のオープニングムービーを無くします。
- -fullscreen:起動時にフルスクリーンモードにします。
- -preload :ゲーム開始時に予めデータをロードします。これにより、パフォーマンスが向上します。
起動オプションコード一覧
その他起動オプションコードを一覧にしました。気になった方は試してみてください。
-windowed | 起動時にウィンドウモードにします。 |
+exec autoexec | カスタムconfigファイルを読み込みます。 |
-refresh OOO | リフレッシュレートにリミッターを掛けます。 OOOに使用しているモニターのリフレッシュレートを入れましょう。 |
-freq OOO | -refreshと同じです。 |
-dev | 開発コンソールを使用可能にします。 |
-console | -devと同じです。 |
-threads OO | スレッドの使用数を固定できます。OOには使用しているCPUの数字を入れます。 |
-forcenovsync | 垂直同期をオフにします。 |
-high | リソース配分がゲームに優先されます。 |
-fps_max 0 | フレームレートの上限がなくなります。 |
以上、【APEX LEGENDS】起動オプションとおすすめのコマンド「Steam」「Origin」でした。
コメント