APEX LEGENDSではマウスとキーボードを使用する際の設定も重要です。
こちらではおすすめの設定や内容についてご紹介します。
マウス設定
マウス感度
ゲーム内のマウス感度です。この数値を調整することで、マウスを視点が動かす量に応じて、視点が動く量を変えることができます。
エイム時マウス感度
エイム時(スコープを覗いているとき)のマウス感度です。ADS感度とも言います。
決め方
基本的には1.0を基準に合わせていくと良いでしょう。
・レティクル(標準)が敵を追い越していると思ったら、エイム時マウス感度を上げましょう。
AIM練習ゲームを使用すると練習にもなり、エイム時マウス感度の調整もできます。
下記記事をご参照ください。
【KovaaK’s FPS Aim Trainer(Steam)】Apex Legends用設定について
設定時の注意点
また、設定する上での注意点があります。
①マウス感度とエイム時マウス感度を同じ数値にしても、同じ感度にはなりません。
②FOV(視野角)によって変化します。視野角が高いとマウス感度が下がります。
③使用するスコープの倍率によってもマウス感度が変化します。
それぞれ解説します。
180度振り向くのに必要なマウスの移動距離は
エイム時:約34cm
・エイム時は敵を撃つことがほとんどのため、マウスを動かす量は少ない傾向になります。
・視野角を下げたら、エイム時マウス感度を低めに調整しましょう。

マウス加速
「オフ」を推奨します。Windows内のマウス加速もオフにしましょう。
マウス反転
「オフ」を推奨します。
ライティングエフェクト
発光するキーボードやマウスを使用していると、ダメージを与えられたときに連動して光る機能です。
使用しなければ「オフ」推奨です。Razer Chromaを搭載するデバイスが対応しています。
キーボード設定
移動
基本的にはデフォルトでも問題はありません。
武器・アビリティ
戦術アビリティ
デフォルトの「Qキー」でもマウスのサイドボタンでも問題ありません。どちらか使用しない場合は外したり、他のキーに割り当てましょう。
アルティメットアビリティ
戦術アビリティ同様です。
「ホールド」:右クリックを押している間だけAIMモード
通信
仲間のシグナルは重要な情報でVCなしで得ることが出来るため、積極的に出したり見ましょう。
コメント