NVIDIAからNVIDIA RTX Voiceというノイズキャンセリングソフトウェアがリリースされました。
設定方法および使用方法とレビューをご紹介させていただきます。
NVIDIA RTX Voiceとは

NVIDIA RTX VoiceはNVIDEAがリリースしたソフトウェアで音声ノイズキャンセリングをしてくれます。
*以下NIVIDIA公式説明です。
導入手順および設定方法
導入手順
以下導入手順になります。ビデオカードがRTXシリーズと他シリーズで異なります。
RTXシリーズのビデオカードの場合

上記リンク先を下にスクロールしていくとSetup Guideの項目が出てきます。ここをクリックするとダウンロードが始まります

ダウンローダーが開始されますので、ダウンロード後にクリックなどしてインストールをしてください。ここまでは問題なく可能であると思われます。
インストーラー実行後、NVIDIA RTX Voiceが自動的に起動しますので設定しましょう。
RTXシリーズ以外のビデオカードの場合
上記同様にインストーラー実行まで行ってください。
ビデオカードにRTXシリーズを使用していない方は下図のようにインストールができない表示が出てきます。その場合は下記を試してください。






上書き保存ができない場合は名前を付けて保存し、書き換えてください。
下図のsetup.exeをクリックするとインストーラーが起動します。指示に従ってインストールをしてください。

設定方法
インストールが終わった後、下図の設定画面が出てきます。

Input device(入力デバイス)
入力する機器(マイク)をプルダウンで選択できます。使用するマイクを選択してください。
その後、Remove~の部分にチェックを入れます。
緑色のバーを左右にスライドして、ノイズキャンセリングの割合(レベル)を変更できます。

Output device(入力デバイス)
出力する機器(スピーカー)をプルダウンで選択できます。
使用するスピーカーを選択してください。その後、Remove~の部分にチェックを入れます。
緑色のバーを左右にスライドして、ノイズキャンセリングの割合(レベル)を変更できます。

スピーカーもノイズキャンセリングが可能です。
ただし、相手がVCをする場合(VCソフト)のみ使用してください。
対応アプリケーション
下記のアプリケーションに対応しています。

**品質を上げるには、「ノイズキャンセル」をオフにします。
まとめ
てみることをおすすめします。
・優秀なノイズキャンセリング機能で、配信や通話での音声品質向上が可能です。
・ソフトにより、効果がないものもあります。
以上、NVIDIA RTX Voiceの設定と使用方法についてでした。
コメント