在宅、オンラインゲームにおすすめの回線(回線速度、Ping重視)

コロナの影響もあり、在宅で仕事をする方やオンラインでゲームをする方が増えています。そのため、回線速度が遅い、不安定だと仕事やゲームに支障をきたし、ストレスが溜まってしまいますよね。

この記事では、在宅とオンラインゲームにおすすめの回線について記載しています。

スポンサーリンク

回線速度について

オンラインでの作業やゲームなどに支障をきたさないためには、速い応答速度と回線速度を有したネット回線を使用することが重要です。
これらを実現するためには、「回線速度(下り)」「回線速度(上り)」「Ping」の3点です。

  • 回線速度(上り)・・・データを送信できる量
  • 回線速度(下り)・・・データを受信できる量
  • 応答速度(Ping)・・・データを送受信する際に要する速度(通信の安定性)

オンラインゲームをプレイしているのでしたら、上記についてご存知の方もおられるでしょう。
それでは、3点についてご説明いたします。

回線速度(上り):「アップロード」

「上り回線」とはアップロードの速度のことで、サーバーにデータを送信するスピードを指します。

動画をYoutubeなどのサイトへアップロードする際やメールの送信時間に影響します。
この「上り回線」のが遅い環境でオンラインゲームをプレイすると、自分のキャラクターの動きが他のプレイヤーにはカクついて見えます。

ゲームでは自分へ影響がないと思われがちですが、FPSで言えばダメージを与えられた覚えがないということが起きます。

回線速度(下り):「ダウンロード」

「下り回線」とは、ダウンロードの速度のことで、サーバーからデータを受信するスピードのことを指します。
「上り回線」とは逆です。

動画などのデータをダウンロードやゲームのアップデートに掛かる時間に影響します。
この「下り回線」が遅い環境でオンラインゲームをプレイすると、「上り回線」の時とは一転して、自分のゲーム画面にはその他の参加キャラクターの動きがカクついて映ることになります。

応答速度(Ping)

オンラインゲームの快適性を左右するのは「応答速度」の方になります。

回線速度が重要だと思われがちですが、オンラインゲームで使用されるデータ量はそれほど大きくありません。(アップデートなどは別)

「応答速度」のスピードは「Ping」と呼ばれる、「1秒間に送信可能なデータ容量を表す数値」になります。
「Ping」の数値は低いほど応答速度が速く安定性も高まり、ゲーム上でのタイムラグが少なくなります。

なお、「Ping」の数値を表す単位には「ms」が用いられ、1msは1000分の1秒という意味です。
以下に「Ping」値におけるFPSプレイ時の体感速度についてまとめましたので、参考にしてみて下さい。

  • 「1msから10ms~」:あ~快適
  • 「11msから30ms~」:普通かな
  • 「31msから50ms~」:少しラグイな
  • 「51msから70ms~」:ラグイ
  • 「71ms以上~」:ゲーム止めよ

理論値で言えば10ms以下でプレイしたいですよね。
ラグが大きいと相手だけでなく、味方にも迷惑を掛けてしまう恐れがあります。

ちなみに応答速度を求めるなら光回線がもっとも有効です。

おすすめの回線

「回線速度について」の内容でオンライン環境の重要点はお分かりできたと思います。
それを踏まえ、ストレスフリーになるインターネット回線(光回線)を紹介します。

NURO光


光回線で有名な「NURO光」です。
同サービスは、光回線の中で最も速い通信速度を有している点が特徴です。
また、NURO光はモデム(ONU)に無線LANを内蔵しているため、追加でルータを買わずともWi-Fiを使用することが出来ます。

回線速度

「NURO 光」が高速通信を可能としたのは、専用に開発されたホームゲートウェイと国際標準規格であるGPONを採用したことにあります。

先ほど説明した「Ping」については、10msを優に切る一桁台の超快速な環境を実現します。

使用料金

月額料金4,743円(税抜)
事務手数料3,000円(利用開始月に請求)
工事費無料(基本工事費40,000円相当)
契約期間2年間
契約解除料9,500円

他社は、月額料金が5,000円以上する場合が多いため(戸建ての場合)、NURO光は下り最大2Gbpsというスペックを考えると非常にコストパフォーマンスが高い光回線だと言えます。
しかも、今なら公式サイトからの申し込みで45,000円のキャッシュバックももらえるため、さらにお得です。

NURO 光 公式サイト

私もNURO光を使用しています。以前の回線はJCOMを使用していましたが、比較にならないほどストレスフリーになりました。

ドコモ光

回線速度

他光回線同様1Gbpsで、GMOとくとくBBをプロバイダに選んでv6プラスを利用するとしっかり速度が出るそうです。

使用料金

ドコモのスマホをご使用の方は月料金が割引されるため、お得です。

月額料金戸建て:5,200円、マンション:4,000円(税抜) ※キャンペーンで開通月は無料
事務手数料3,000円(利用開始月に請求)
工事費無料(基本工事費18,000円相当)
契約期間2年契約 OR 期間なし
契約解除料戸建て場合は13,000円、 マンションの場合は8,000円

【ドコモ光】比較して納得!えらべる25種類のプロバイダー!

auひかり

回線速度

「NURO光」と同様にダークファイバーを使用していることもあって、回線速度等はおしなべて好調です。
オンラインゲームをプレイする上で重要となる「Ping」についても一桁台をキープ。ラグとは無縁な対戦を楽しむことができます。

使用料金

auのスマホをご使用の方は月料金が割引されるため、お得です。

月額料金戸建て:5,100円、マンション:3,400円(税抜) ※キャンペーンで開通月は無料
事務手数料3,000円(利用開始月に請求)
工事費無料(基本工事費37,500円相当)
契約期間2年契約 OR 3年契約
契約解除料2年契約時の場合は9,500円、 3年契約時の場合は15,000円

【auひかりキャンペーン 必ず45000円が貰える!】

自宅の回線速度を測るには?方法を解説

「自分の部屋のインターネット速度はどれくらいなのか?」ということは、オンラインゲームをよくプレイしている人でしたら気になる部分でしょう。
ここでは、PC・PS4・ニンテンドーswitch、それぞれの回線速度の計測方法を紹介します。

PCで回線速度を測る方法

PCで速度を測る方法について紹介します。

一番簡単な方法は、当サイトのスピードテスト機能を利用することです。
「スタート」ボタンを押すだけで、下り・上り・Pingの数値が測定できます。

スピードテストで回線速度チェック!ワンクリック測定機能&おすすめサービス紹介

また、ゲーマーの方々からは、以下のスピードテストサイトも人気があります。

Speedtest

使い方は至って簡単で、画面中央にある「GO」のボタンをクリックするだけでOKです。
すると画面が自動車の速度メーターのようなビジュアルに切り替わって、「Ping」「DOWNLOAD」「UPLOAD」の順に測定されていきます。

PS4で回線速度を測る方法

PS4にはゲーム機自体に速度を測定する機能が備わっていますので、こちらを利用しましょう。
使い方については以下の通りです。

  1. PS4のホーム画面から「本体設定」へ
  2. 本体設定内の「ネットワーク」を選択する
  3. ネットワーク内から「インターネット接続を診断する」を選択する

上記の手順で進め、測定を終えたら「通信速度(ダウンロード)」「通信速度(アップロード)」の数値をチェックしましょう。

なお、この機能では残念ながら「Ping」の測定はできません。
「Ping」を調べたい場合は、PS4の「インターネットブラウザー」を使用して、でPCの項で紹介した方法で測定する必要があります。

ニンテンドーswitchで回線速度を測る方法

ニンテンドーswitchで速度を測る方法を説明します。
こちらもPS4と同様、ゲーム機本体に測定機能が備わっていますのでそれを使います。

まず「HOME」から「設定」を選び、表示された画面から「インターネット 」→「接続テスト」の順に選択して測定をスタート。
「通信速度(ダウンロード)」「通信速度(アップロード)」などの結果が表示されます。

なお、ニンテンドーswitchについてもPS4同様に「Ping」の測定はできませんので、そちらを知りたい場合もPCなどで測定しましょう。

回線の適切な使用方法

通信速度は、接続部品が原因で遅延することもあります。
ここではそれらを見直すことで環境を改善する方法を紹介します。

回線に適合したルーターを設置する

ルーターを使用する場合は、IPV6が利用できるルーターを設置しましょう。

有線と無線を使い分ける

有線

・オンラインゲームをプレイする機器は有線で接続してください。

・LANケーブルは「CAT7」準拠のものを使用してください。

無線LANでも出来ない訳ではありませんが、安定性で有線に分があります。

無線(Wi-Fi)

無線LANは複数の機器を接続することが出来ます。ただし、これには注意点があります。

・同時接続数が多い場合やルーターと機器の間に障害物があると、通信が不安定になります。
・2つの異なる周波数帯域を用途に応じて使用する必要があります。
・使用するルーターの同時接続数や使用距離を把握しておきましょう。

周波数帯域の違いについてご紹介します。

5GHz帯
メリット
・Wi-Fi専用の周波数帯のため、電波干渉が見られません。
・2.4GHz帯よりも通信速度は速いです。
デメリット
・壁などの障害物に対して弱いです。
在宅(テレワーク)を行う際、PCに無線LANを使用する場合はこの周波数帯をおすすめします。
2.4GHz帯
メリット
・2.4GHz帯は電波が遠方まで届きやすいです。
・壁や床などの障害物にも強く、隣の部屋や階上の部屋にも電波を届けることができます。
デメリット
・家電やBluetooth機器も同じ周波数帯を使用しているため、電波干渉する場合があります。
障害物がない場合は5GHz帯を、障害物がある場合は2.4GHz帯を使用するなど使い分けましょう。

ルーターを再起動する

インターネット通信の調子が悪い場合は、電源を落として時間を空けた後にもう一度電源を入れてみましょう。

ルーターは基本的に常時電源を入れた状態です。そのため、ルーター自身はかなりの熱を持った状態になります。

・ルーターを置いている場所はホコリがかぶり難く、解放された場所に置いてあると良いです。
・家電製品の近くを避けた場所、可能であれば家の中心位置に置くといいです。

まとめ

FPSを始めとするオンラインゲームを快適にプレイするための環境づくりを説明しましたが、いかがでしょうか?
それでは最後に、要点をまとめておきます。

  • オンラインゲーム時の遅延は「Ping」の数値が関係
  • オンラインゲームに人気のインターネット回線は「NURO光」
  • ドコモ、auのスマホをご使用の方はそれぞれドコモ光、au光がお得
  • LANケーブルやルーターにも気を配りましょう

以前より、インターネットの重要度が増しているため、これを機に回線などを見直してみてはいかがでしょうか。

コメント